Home » 人・人・人コンパッション経済活動
コンパッション経済が取り組むテーマ
生きものは、植物も動物も、日々環境からもの・エネルギーを「取り入れ」ています。
人(人類)も例外ではありません。狩猟採集時代の狩猟採集や現代の消費活動、すなわち個人経済活動が「取り入れ」です。

個人経済活動は一人ひとりにとっても、社会にとっても大事ですが、これまで語られることがなかった大きな問題がいくつかあります。
これらの問題は難題ですがコンパッション経済が取り組むべきテーマです。

【問題1 なぜ夢・希望・ほしいを伝える仕組みがないのか】
店・事業者は、買う人を見つけるためにお金をかけて、店(企業)舗をつくり、商品を並べ、広告を打ちます。「売る」店(企業)があって、店・事業者が人(消費者)に選択を迫る構図です。誰が買い手(買う人)なのか分らないからです。

人から店・事業者に夢・希望・ほしいを伝えることから購買をスタートする方式は如何でしょう。
店・事業者は、何もしないでお客が誰なのか、夢・希望・ほしいが何なのか分かります。

この方式は人(消費者)、店・事業者双方にメリットをもたらします。
 人(消費者)のメリット
  ・人が主導して買いもの(購買)を進めることができます。
 店・事業者のメリット
  ・店・事業者は客を探しのコストが大きく減ります。価格は下がるはずです。

コンパッション経済は、この方式を夢・希望起点購買と名付け、その実現に取り組みます。

【課題2 なぜ他人の経験・知識を活用しないのか】
店・事業者は社員・職員の経験・知識を集めて販売活動しています。そのために、本当は、経験・知識を集めて購買することが必要といえます。
しかし私達は、消費活動において他の人の経験・知識を活用することはほとんどありません。

一方では、経験・知識を身につけておられ、人のために役立ちたいなどお考えの方はたくさんいます。
定年退職、中途退職、休職中の方や生活の経験・知識が豊富な主婦の方です。

報酬などの条件整備を行えば、協力していただける可能性が高まります。
また、報酬金額は企業に依頼する場合と比べ納得のいくレベルになる可能性があります。
理由:
 ・個人ですので「会社の経費」がかかりません。そのため報酬は、企業の人件費と比べ、数分の一以下になる可能性があります。
 ・また、年金など他の安定収入がある方には、協力を優先され報酬に多くを望まない方もおられるます。

人のために経験・知識を提供したいと考えている方が大勢いて、お得なのに、活用されていないのは不思議です。

コンパッション経済は、購買に対するまちの経験・知識者の協力実現に取り組みます。

【問題3 なぜ買い方(購買方法)が研究開発されないのか】
売り方についてはマーケティングの名の下に世界中で開発されていますが、買い方の開発は見当たりません。

買い方の一例を挙げます。
○人が集団をつくって買いものするという買い方(集団購買)
 集団購買は、グループ買いなどいくつも知っていると思われるかも知れません。
 ですが、それらは人の夢・希望・ほしいを起点にしていません。店・事業者が”買ってくれる人”を募集して大量販売するしくみなのです。

確かに人が集団購買することは経済的メリットにつながります。

集団で買いもの(購買)の経済的メリット
 ・数量が大きくなりますので、「数量効果」で安くなる可能性大です。
 ・また、より強い立場で交渉(コミュニケーション)が可能になります。
 ・集団活動組織を背景に、一人の買いもの(購買)でもより優位に進められます。  

新しい買い方(購買方法)のアイディア例
 ・入店(企業)予約方式集団購入
 ・繰返し購入予約方式集団購入
 ・高齢世帯向け重量物(水、米など)集団購入・宅配
 ・集団で発注する方式(住宅リフォーム)(旅行)など
 ・集団購入(車)
 ・障害者製造品集団購入、個人製作集団購入

買い方の開発は、いろいろなメリットがあり可能性もあるのに手付かずのままということが、不思議です。

コンパッション経済は、新しい買い方(購買方法)の研究開発に取り組みます。

人・人・人コンパッション経済
まち
(用語説明)
 夢・希望起点:夢・希望・ほしいが買いものの源、そこから始まる
 人・人・人 :本人・まちの人・まちの経験・知識提供協力者
 まち    :徒歩や自転車で会いに行けるエリア(まち)
 店・事業者 :まちのエリアを通常の営業エリアとする店(企業)とします。

<概要>
人(消費者)主体の買いもの(購買)をアシストする事業のために「まちのコンパッションクラブ」を運営主体として設立・運営する構想です。

名称   まちのコンパッションクラブ
理念
 一人ひとりの夢・希望・ほしいはまちの宝。みんなで協力、まちをまわす。
  人(消費者)と店・事業者の双方にメリットをもたらす購買(夢・希望起点購買)の実現
  人と人の信頼関係構築は、対面対話による共感・共鳴を基本とします。

目的
 理念を踏まえ人(消費者)の買いもの(購買)アシストを行う
  人(消費者)のメリット → 納得のいく品質と価格、新しい買い方を得る
  店・事業者のメリット  → 顧客獲得営業費用なしに販売を実現、新しい売り方を得る
  経験・知識提供協力者のメリット → 経験・知識を人のために生かす、報酬を得る

設立・運営メンバー、利用者
 まちの人

経験・知識提供協力者
 まちの人で経験・知識提供協力者
 まちの人ではない経験・知識提供協力者

事業
 ○買いもの(購買)アシスト
  クラブは、購買プロジェクトを立案し、利用者募集・案内する
  ・クラブは、利用者の夢・希望起点購買をアシストする
   ①夢・希望・ほしいを伺いながら提案要求作成アシスト(必要に応じ)
   ②匿名処理の上、店・事業者側に提案要求
   ③店・事業者側から提案(書)を受取り、匿名解除処理を行い利用者に届ける
   ④提案書評価・再提案要求アシスト(必要に応じ)
   ⑤(集団代表として)最終交渉・購入(or契約)アシスト
   ⑥検収アシスト(必要に応じ)
 ○情報提供(集客・啓発)
  サイトなどWeb活用
   参加人数状況やそれまでの過去の実績数値を可視化し、情報提供
   進行中のプロジェクトについて参加人数と経済的メリット表示、公表。
 ○参加者による情報拡散
   利用者募集情報は提供する方にも、される方にもメリットがあることを拡散
   複数人申込の方ががメリットがあることを拡散
 ○買い方の研究開発

まちの人・人・人コンパッションプロジェクト
全国各地のまちにコンパッションクラブをつくり、増やしていく事業を夢・希望起点まちの人・人・人コンパッションプロジェクトと名付けます。

【次のページ】
   → 夢・希望起点まちの人・人・人集団消費活動推進事業

お問い合せ
<お問い合せ・ご意見>
何でもお問い合わせ下さいか。
 入力フォーム → お問い合せ・ご意見入力フォーム
 QRコードはこちら

<フィールド試行企画協力メンバー募集>
夢・希望起点プロジェクトフィールド試行に参加しませんか
企画協力メンバー募集中 → 募集ページへ 

一般社団法人ファミリールネッサンス研究会
〒176-0002 東京都練馬区桜台3-32-11
TEL&FAX 03-6767-7081
e-mail: support@e-kazoku.net

(協力)
株式会社 インコントロ
〒176-0002 東京都練馬区桜台3-32-11

 

 
何でもお問い合わせ下さい <お問い合せ・ご意見> 入力フォ...
関連記事
何でもお問い合わせ下さい <お問い合せ・ご意見> 入力フォ...